水の動きが見えるポンポン船の作り方



 アルミ管を使ったポンポン船を走らせていると、パイプの中では水がどのように動いているのか知りたくなります。 そこで、水の動きが見えるポンポン船を作ってみました。
内部が見えるポンポン船を作るにはアルミパイプの代わりに硬質ガラス管を使用する方法がありますが、 ガラス管をコイル状に細工するのは難しく、出来ても加熱するとすぐに割れてしまったりするので、 コイルの部分はアルミ管を使用し、水が動く部分をガラス管で作る方法を考えました。

材料
アルミ管(外径6mm) 約25〜30cm, ガラス管(外径5mm)5cm×2, ストロー(内径約5mm)×2, 針金(細い銅線など)約10cm,発泡スチレンのトレー, ローソク(直径1cm前後), アルミホイール , 押しピン

作り方

(1)外径6mmのアルミ管は曲げるのが難しいので、ガスの小さな炎でゆっくり焼き鈍します。

  (2)焼き鈍して、柔らかくなったアルミ管を清涼飲料水の缶の周囲に沿ってゆっくり位置を移動させながら曲げて行きます。 半周くらい曲げたら、清涼飲料水の缶より半径が少し小さい塩ビ管などのパイプに沿ってゆっくり曲げて行きます。 このようにして、すこしずつ半径の小さなパイプを使って、徐々にアルミ管のコイルの内径を小さくして行きます。 コイルの内径が2〜2.5cm位になるようにして、2回巻のコイルを作ります。

(3)コイルの両端の直線部分が約2cm位になるように切断します。

(4)外径5mm、長さ5cmのガラス管を2本作ります。

(5)アルミ管の口をリーマーで少しずつ広げて、5mmのガラス管が約5mm程度アルミ管の中に入るように調節します。

(6)5mmのガラス管の先端にシリコンシーリング用の接着剤を少し塗ってから、アルミコイルの直線部分に差し込み固定します。

 

(7)5mmのガラス管にピッタリ合う蛇腹付きのストローを用意し、口を付ける方の長さを蛇腹から約2cmになるように切ります。

(8)アルミ管とガラス管の接着部の接着剤が固まったら、アルミコイル部に差し込んだ逆の方のガラス管の端にストローを湯で暖めてから約5mm差し込みます。

(9)発泡スチロールで船を作り、(8)で作ったエンジンがバランスよく乗る位置を決めて、船に穴を開けて、 蛇腹部がちょうど穴のところにくるように差し込み、適当な角度になるように蛇腹部を曲げて高さを調節します。

(10) ボイラー部の重さで、ガラス管部が下がってくるので、針金で支えを作り適当な高さに固定します。

(11)アルミホイールでローソク立てを作り、ボイラー部の先端の真下にローソクがくるように固定します。

(12)完成すれば普通のポンポン船と同じようにパイプの中に水を満たし、水に浮かべて、ローソクに火を点けて走らせると、ガラス管の部分で水と蒸気が動く様子がよく見えます。

完成したポンポン船
クリックするとポンポン船の動画が見られます。